『似合う』という英語は最近入試や資格試験なんかで急激に出題率が上がっています。
特に”become”は「〜になる」、“match”は「試合・競技」と訳すこともあるので、「似合う」という意味に関してはちょっと慣れてない人もいるかもしれませんね。
そこで今日は『似合う』の使い分け方について重要なことをまとめておきました。
「まだイマイチよくわかんない」という方は是非最後まで読んでみてください。
目次
become・fit・suit・matchなどの英語の使い分け方
“become”・”fit”・”suit”・”match”の共通する意味は「似合う」でどれも似ているようですが、それぞれ似合う”対象物”が異なるので対象物によってしっかりと使い分けなければいけません。
ですので、ここでしっかりと使い方をマスターしていってください。
become「その人に似合う」「ふさわしい」
“become”は主に、その人の衣装・髪型・言葉・態度などについて「似合う」「ふさわしい」と表現します。
・この衣装はその人に似合う
・あの言動は彼にふさわしい
などのような時に使われるイメージですね。
例えば、、
【例文】
Her new dress becomes her.
(彼女の新しいドレスは彼女に似合う)Such behavior does not become a lady.
(そのような行動は、大人の女性にはふさわしくない)
上の文では「ドレスという衣装が似合う」、下の文では「女性の態度が似合わない」。
このような意味で”become”が使われています。
どちらも重要ですので覚えておきましょう。
また、ここでは目的語として『人』が使われることになっています。
注意しておきましょう。
fit「ぴったり合っている」
fitの基本的な意味としては、衣服の大きさや型がその人に「ぴったり合っている」、「フィットしている」というような形で用いられます。
【例文】
These shoes fit me very well.
(この靴は私の足にぴったり合う)
この文だと、「靴が私の足にぴったりフィットしている」というようなニュアンスで覚えれば分かりやすいのではないでしょうか。
また”fit”には、衣服の大きさ以外にもその人の容貌や行動がその人に似合っている時にも使われたりもするので要注意です。
【例文】
A fit guy wearing a gorgeous fur coat came wandering down the stairs.
(ゴージャスな毛皮のコートを着たかっこいい人が何かを探して階段を下りてきた)
こちらの文章では「ゴージャスでカッコいい容貌をした人」という意味で”fit”が使われていることが分かりますね。
このような使い方もありますのでこちらもしっかり確認しておいてください。
また、”fit”はどちらの場合も目的語としては『人』を取ります。
suit「その人に似合う」「それに似合う」
“suit”を使う時のポイントは、服装・色彩・柄などに用いられるということです。
この時、服装などの『大きさ・サイズが似合う』と言いたい場合に”suit”は使えないので注意しましょう。
【例文】
The blue tie suits you.
(その青いネクタイはあなたに似合ってます。)
この文章だと、「ネクタイの色彩があなたに似合っている」ということを表しているので“suits”が適切だということが分かりますね。
こちらは目的語としては『人』や『物』両方取ることが可能ですので、あまり気にする必要もありません。
match「調和する」「組み合わせ、バランスがいい」
最後に”match”についての説明です。
“match”は「調和する」「釣り合っている」「組み合わせやバランスがいい」といった訳になります。
ここで重要なのは、“match”は何かと比較し、両者のバランスが「似合っている」と言いたい時に使われることです。
つまり、服とズボン、服とバックと靴、サングラスと帽子などの『組み合わせ』が釣り合っている時に使われる動詞だということですね。
ただし、「人と服のバランス」が釣り合っている時には使われません。
「人と服のバランス」は”become” “suit” “fit”を用いるので注意が必要です。
【例文】
The boots don’t match this red coat.
(そのブーツは、この赤いコートに似合わない。)
この例文では、「ブーツとコートのバランスが合ってない」ということを表していますから”match”を使うのが正しいですね。
また、“match”の代わりに“go with”が用いられることもあります。
【例文】
This tie doesn’t go with my jacket.
(このネクタイは私の上着には合わない)
こちらも同じく「ネクタイと上着のバランス」を示しているので、“go with”か“match”を使うのが適切です。
どちらも『人』ではなく『物』のバランスについての内容が書かれていますから、当然目的語も『人』ではなくて『物』になっていることも確認しておいてください。
まとめ
今回は、入試や資格試験などで頻出の『似合う』をテーマに書いてみました。
少しでも意味の違いについて理解してもらえれば幸いです。
「似合う」について簡潔にまとめておくと、
“become”→衣装・髪型・言葉・態度に使われる
“fit”→衣服がぴったり合っている/行動・容貌が似合っている
“suit”→服装・色彩・柄が似合っている
“match(=go with)”→『物』と『物』とのバランスがいい
というような感じになります。
選ぶ単語によってどれも使い方やニュアンスが変わってきますので、忘れないようにノートなどにまとめておくのもいいでしょう。
覚える単語はたったの4つですので、この記事を何度も読んで是非とも使いこなせるようにしておいてください。
関連記事:英語力アップにつながるアイテム・教材はこちら!
・語学アイテム
→周囲の雑音を消去してくれるノイキャン付きイヤホン、ヘッドホン
160ページ分の電子書籍を今だけ無料配布中
僕は大学2年の秋頃から
本気で英語を勉強し、
1年でTOEICスコアを420点から955点に
伸ばすことができました。
とはいえ、特別な才能があったわけでも
恵まれた環境で育ったわけでもないです。
もともとは勉強が嫌いで、
中学から英語を勉強してきたにもかかわらず、
大学2年までの8年間
何1つ成長しなかったダメ人間でした。
海外旅行では
誰にも喋りかけたりすることもできず、
惨めな日々を過ごしたこともあります。
英語なんて
ただの雑音としか聞き取れませんでした。
しかしそんな僕でも、
本格的に英語と向き合って
少しの間だけ真剣に取り組んだところ、
今でははっきりと
英語が聞こえて理解できるし
外国人と自然な会話が
できるようになりました。
なぜそんな状態から上達できたのか?
というと効率的な勉強法を知ったからです。
だからネイティブを相手にしても
緊張せずに話せるようになりました。
その経験から、生まれた環境は選べなくても、
勉強して、正しく成長すれば、
誰でも英語スキルを
身につけられると確信しています。
そして、そういう人が少しでも増えれば、
一人一人に活気が溢れて
たくさん人がトラやヒョウのように
世界を飛び回り、
世の中の価値やサービスが進化して、
世界はもっと良くなると本気で思っています。
そういった理念から、
僕がどのように英語学習に取り組み、
ゼロから今の英語力を築いていったのか、
その方法論を1つの書籍にまとめてみました。
科学的根拠のある
学術観点から考察して解説していますので
誰にでも当てはまる
普遍的な内容だと思います。
もし興味があればぜひ読んでみてください。
メールアドレスを入力すれば受け取れます。
※メルマガの解除はいつでも出来ます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
もしこの記事が役に立ったと思われたら、
SNS等でシェアしていただけると嬉しいです。
(すぐ下のボタンからシェアできます)