名詞節を導く接続詞thatの用法|関係代名詞thatとの違いや見分け方

↑この記事が「役に立つ!」と思ったなら、シェアして頂けると嬉しいです^^↑

こんにちは、タカツです。

 

読者の方から、こんな相談をいただきました。

 

名詞節を導くthatの特徴がよく分かるりません、、」

“接続詞のthat”“関係代名詞のthat”の違いって何ですか?」

 

これ、関係代名詞や接続詞について勉強している人に、よくあることなんじゃないかな。

 

結論から言うと、、、

 

・「〜こと」「〜という」という訳で表される場合は名詞節を導く接続詞

表せなければ関係代名詞

 

となります。

 

よくthat以下が不完全文なら関係代名詞完全文なら接続詞と言われたりもしますが、

 

細かい文型にとらわれすぎると、かえって読みにくくなります。

 

なので、今回はマクロの目線で、もっと単純に接続詞と関係代名詞を見分けられるようにしましょう。

 

逆に「そんな単純でいいの?」

 

と思う人もいるかもしれません。

 

その辺についてはこれから詳しく話していこうと思います。

 

thatが接続詞として名詞節を導く用法は4通り!

 

まず、名詞節を導くthatの特徴について解説します。

 

ポイントは以下の4通りです。

 

名詞節を導くthatの特徴

⑴主語になる名詞節を導くthat

⑵目的語になる名詞節を導くthat

⑶補語になる名詞節を導くthat

⑷同格の名詞節を導くthat

 

それぞれどんな特徴があるのか、具体的に見ていきましょう。

 

主語になる名詞節を導くthat

 

まずは主語になる名詞節を導くthatについて。

 

例えば以下のような例文です。

 

【例文】

That he will succeed is certain.
(彼が成功するということは確実だ)

 

これをSVOCに分解してみます。

 

That he will succeed主語(S)

is動詞(V)

certain補語(C)

 

例文を分解すると、このような感じになります。

 

上記では、”That he will succeed”が名詞節の働きをしています。

 

冒頭で言った通り、
「彼が成功すること」という
『〜こと』の形で表されていますね。

 

目的語になる名詞節を導くthat

 

目的語になる名詞節を導くthatについて。

 

これは下の例文のようなものになります。

 

【例文】

No one believes that he won.
(彼が勝ったということを誰も信じない)

 

この構文を分解してみると、

 

No one主語(S)

believes動詞(V)

that he won目的語(O)

 

と、SVO構文になります。

 

これは、”that he won”が名詞節の働きをしているのです。

 

こちらも、
「彼が勝ったということ」と、『〜こと』の訳で表現されているので接続詞のthatだということがわかりますね。

 

補語になる名詞節を導くthat

補語になる名詞節を導くthatについてです。

 

こちらは例えば下の例文のような感じになります。

 

【例文】

The problem is that he is lazy.
(問題は彼が怠け者だということだ)

 

これも同じような説明になりますが、文型ごとに分解してみると、、

 

The problem主語(S)

is動詞(V)

that he is lazy補語(C)

 

となります。

 

“that he is lazy”が
名詞節の働きをします。

 

これも
「彼が怠け者だということ
と訳せるので接続詞のthatですね。

 

同格の名詞節を導くthat

 

最後は同格のthatについてです。

 

「同格って何なんですか〜?」って思うかもしれませんが、

 

要するに、

thatが導く同格の名詞節は
前の名詞の内容を表して、『イコール』として結ばれるという意味です。

 

ここでは良く、
『〜という』の訳で表現されるので覚えておいてください。

 

例えば、以下の例文が同格の用法になります。

 

【例文】

She ignored the fact that he was ill.
(彼女は彼が病気だという事実を無視した)

 

“that he was ill”という名詞節はthat以前の名詞の内容を表していて、

 

『彼が病気だ』 = 『事実』
       

=(イコール)の部分が、「という」という訳を示しています。

 

のような訳になっているので、同格のthatなわけです。

 

関係代名詞thatと接続詞thatの違い

ということで、接続詞thatの用法についてある程度理解できたと思います。

 

これが理解できれば、関係代名詞との見分け方もさほど難しく無いです。

 

※関係代名詞についてまだ全然わかってねー!って方はこちらの記事で超丁寧に解説しているので、良かったら参考にしてみてください

 

関係代名詞と接続詞の違いを表す例として、下の(A)と(B)の例文を比較してみます。

 

【例文】

(A)He didn’t know the fact that everyone knew.

(B)He didn’t know the fact that everyone knew it.

 

(A)の例文では

「彼はみんなが知っている事実を知らなかった」

という訳に対し、

 

(B)の例文では

「彼はみんながそれを知っているという事実を知らなかった」

という訳になるのがわかるでしょうか?

 

(A)だと、
『みんなが知っている』=『事実』
ではなく、

『事実』を
『みんなが知っている』わけなので、
同格にはなっていません。

 

なので、(A)のthatは関係代名詞です。

 

(B)だと、

『みんながそれを知っている』ということ自体が『事実』だったわけなので、

『みんながそれを知っている』=『事実』

 

の関係になります。

 

つまり同格なのでthatは接続詞というわけですね。

 

まとめ

以上が名詞節を導く接続詞thatの用法と、関係代名詞thatとの違いでした。

 

ここでは他のサイトとは違って、『訳』が中心となった解説になっていますが、普通とは別の方向で物事を見てみる方がより理解が深まると思います。

 

物事を複眼的に見ていけばいくほど、答えを導き出す引き出しも増えてきます。

 

その分「うっかりミス」みたいな解答をしてしまう確率も減っていくでしょう。

 

今回は接続詞と関係代名詞が中心の話をしましたが、関係代名詞については別の記事でもいろいろと紹介しています。

 

詳しくはこちらからご参照ください。

 

 

また、英語の勉強法などはこちらで紹介しているので、興味のある方は合わせてどうぞ。

 

 

それでは今回は以上です!

関連記事:英語力アップにつながるアイテム・教材はこちら!

・語学アイテム

周囲の雑音を消去してくれるノイキャン付きイヤホン、ヘッドホン

 160ページ分の電子書籍を今だけ無料配布中

僕は大学2年の秋頃から
本気で英語を勉強し、
  1年でTOEICスコアを420点から955点
伸ばすことができました。

 

とはいえ、特別な才能があったわけでも
恵まれた環境で育ったわけでもないです。

 

もともとは勉強が嫌いで、
中学から英語を勉強してきたにもかかわらず、
大学2年までの8年間
何1つ成長しなかったダメ人間でした。

 

海外旅行では
誰にも喋りかけたりすることもできず、
惨めな日々を過ごしたこともあります。

 

英語なんて
ただの雑音としか聞き取れませんでした。

 

しかしそんな僕でも、
本格的に英語と向き合って
少しの間だけ真剣に取り組んだところ、

今でははっきりと
英語が聞こえて理解できるし
外国人と自然な会話が
できるようになりました。

 

なぜそんな状態から上達できたのか?
というと効率的な勉強法を知ったからです。

 

だからネイティブを相手にしても
緊張せずに話せるようになりました。

 

その経験から、生まれた環境は選べなくても、
勉強して、正しく成長すれば、
誰でも英語スキルを
身につけられると確信しています。

 

そして、そういう人が少しでも増えれば、

 

一人一人に活気が溢れて
たくさん人がトラやヒョウのように
世界を飛び回り、
世の中の価値やサービスが進化して、

世界はもっと良くなると本気で思っています。

 

そういった理念から、
僕がどのように英語学習に取り組み、
ゼロから今の英語力を築いていったのか、
その方法論を1つの書籍にまとめてみました。

 

科学的根拠のある
学術観点から考察して解説していますので
誰にでも当てはまる
普遍的な内容だと思います。

 

もし興味があればぜひ読んでみてください。

電子書籍「独学英語マニュアル」を読んでみる

 

メールアドレスを入力すれば受け取れます。

 ※メルマガの解除はいつでも出来ます。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

もしこの記事が役に立ったと思われたら、
SNS等でシェアしていただけると嬉しいです。
(すぐ下のボタンからシェアできます)


『言語習得理論』×『英語』
独学英語マニュアル






「ロジカルに英語を効率よく勉強しよう」というのをコンセプトに、初心者が独学でTOEIC900点を突破する英語学習法を公開中