関係代名詞と関係副詞の違いって?”which”や”when”などの使い方を徹底解説!

関係詞には関係代名詞と関係副詞に大きく分けられるけど、具体的にどう言った違いがあるのかよく分からない・・・

 

というあなたのために関係代名詞と関係副詞の違いについて中学生でもわかるように解説します。

 

関係代名詞とは何か?

 

まず、「関係代名詞とはなんだったのか?」というところから確認していきましょう。

 

【例】

Show me the pictures which your sister took.

(あなたの妹が撮った写真を見せてください)

 

上の関係詞の文は、元々は以下の2文によって組み直されたものです。

 

⑴Show me the pictures.(私にその写真を見せてください)

⑵Your sister took the picture.(あなたの妹が撮った写真)

 

この2文で共通しているのは“the picture”です。

 

⑵の”the picture”を関係代名詞”which“に書き換えて前に出し、⑴の”the picture”の直後に入れて文をつなげると関係詞の文が出来上がる仕組みになっています。

 

また、ここで注意して欲しいのが、⑵の”the picture”は他動詞”took”の目的語だということです。

 

元の文で目的語だったものが関係代名詞に変わっているときは、関係代名詞そのものを省略させることができます。

 

関係代名詞を省略した場合、下記の例文が出来上がります。

 

【例】

Show me the pictures your sister took.

(あなたの妹が撮った写真を見せてください)

 

上記のように関係詞を省略させることも可能なので、ぜひ覚えておいてください。

 

関係代名詞の例題

 

それでは軽く例題をやっていくことにしましょう。

 

例題1

次の文を関係詞を用いて1つにまとめよ

⑴This is the dictionary.

⑵I wanted the dictionary for long.

 

<解説>

この例題は先ほどの説明を元に考えるとそんなに難しくないと思います。

 

まず、⑴⑵の共通部分は“the dictionary”です。

 

⑵の”the dictionary”を関係詞”which”に変えて前に出すと、”which I wanted for long”になって、これを⑴の”the dictionary”の後につなげてやれば答えが出ます。

 

また、この場合の関係詞”which”は目的格なのでwhichを省略することも可能です。

 

<答え>

This is the dictionary which I wanted for long.

or

This is the dictionary I wanted for long.

訳:これは私が長い間欲しがっていた本です。

 

関係副詞とは何か?

 

関係副詞に関して深く理解している高校生は残念ながら非常に少なく、テストの正答率が低いのものこの節です。

 

「先行詞が場所なら”where”、時だと”when”、理由だと”why”・・・」

 

この辺りで理解が終わっている人がかなり多いので、この記事を通して「関係代名詞と具体的にどう違うのか?」という部分をしっかりと確認し直してくださいね。

 

関係副詞=前置詞+関係代名詞

 

関係副詞は以下の方程式が関係副詞の本質になります。

 

関係副詞の方程式

関係副詞=前置詞+関係代名詞

 

この方程式を大前提としながら1つの例文を見ていきましょう。

 

【例】

Don’t forget the time when we first met.
(私達が初めて会った時を忘れないでください。)

 

この文は、もともと以下の2文を⑴つにまとめたものです。

 

⑴Don’t forget the time.

⑵We first met at the time.

 

この2文で共通するのは“the time”です。

 

⑵の”the time”を関係代名詞”which”に変えて前に出してやれば2文が1文につながります。

 

そのとき、その前にある“at”も一緒に前に出すというのがポイントです。

 

すると、“at the time”が”at which”になって前に出ていくことになります。

 

ですので、先ほどの2文は下記の1文に書き直せるようになるのです。

 

Don’t forget the time at which we first met.

 

“at which”は「前置詞+関係代名詞」になっていて、先ほどの方程式に当てはめてやれば関係副詞が出てくる事が分かりますね。

 

この場合は、先行詞が『時』を表す”the time”なので、『at which=when』となり、

 

Don’t forget the time when we first met.

という文が出来上がります。

 

関係副詞の例題

 

それでは関係副詞も軽い例題を解いて、関係代名詞と関係副詞の違いをはっきりさせておきましょう。

 

例題2

次の文の(  )内に最も適切な文を補え

→That is a tall building (  ) I live.

 

<解説>

この例文はもともと以下の2文を1文にまとめたものです。

 

⑴That is a tall building.

⑵I live in a tall building.

 

上の2文で共通なのは“a tall building”です。

 

⑵の文の”a tall building”が関係代名詞”which”になって前に出てくれば2文が1文につながります。

 

その時、その前にある前置詞“in”も一緒に前に出てくるので、“in a tall building”全体が”in which”になって前に出てくることになります。

 

in whichは『前置詞+関係代名詞=関係副詞』の方程式より、関係副詞として1語にまとめることもできるので、関係副詞を考えるときは先行詞に注目してください。

 

この場合、先行詞は”a tall building”で、これは『場所』を表しているから“where”が正解となります。

 

<答え>

where

訳:あれは私が住んでいる高いビルです。

 

関係代名詞と関係副詞の違いまとめ

 

今回は関係代名詞と関係副詞の違いについて解説してみました。

 

『関係副詞=前置詞+関係代名詞』というのが大原則です。

 

関係副詞を考えるときは問題文を2文に分割し、関係代名詞の直前に前置詞がつくかどうかという点に注意するのが大事になってきますので、実践の中で慣れていきましょう。

 

次回は英文法とは少し脱線して、読解力を伸ばす勉強法方について解説してきます。

 

 

読解が苦手な方は是非とも参考にしてみてください。

 

それでは今回の話は以上です。

 

⚠️注意⚠️

※このブログでは、閲覧者の悩みを優先的に解決するために英文法を日本語で解説していますが、英語を日本語で学ぶことは推奨していません。

詳しくはこちらで解説していますが、ご理解の方よろしくお願い致します。

関連記事:英語力アップにつながるアイテム・教材はこちら!

・語学アイテム

周囲の雑音を消去してくれるノイキャン付きイヤホン、ヘッドホン

 160ページ分の電子書籍を今だけ無料配布中

僕は大学2年の秋頃から
本気で英語を勉強し、
  1年でTOEICスコアを420点から955点
伸ばすことができました。

 

とはいえ、特別な才能があったわけでも
恵まれた環境で育ったわけでもないです。

 

もともとは勉強が嫌いで、
中学から英語を勉強してきたにもかかわらず、
大学2年までの8年間
何1つ成長しなかったダメ人間でした。

 

海外旅行では
誰にも喋りかけたりすることもできず、
惨めな日々を過ごしたこともあります。

 

英語なんて
ただの雑音としか聞き取れませんでした。

 

しかしそんな僕でも、
本格的に英語と向き合って
少しの間だけ真剣に取り組んだところ、

今でははっきりと
英語が聞こえて理解できるし
外国人と自然な会話が
できるようになりました。

 

なぜそんな状態から上達できたのか?
というと効率的な勉強法を知ったからです。

 

だからネイティブを相手にしても
緊張せずに話せるようになりました。

 

その経験から、生まれた環境は選べなくても、
勉強して、正しく成長すれば、
誰でも英語スキルを
身につけられると確信しています。

 

そして、そういう人が少しでも増えれば、

 

一人一人に活気が溢れて
たくさん人がトラやヒョウのように
世界を飛び回り、
世の中の価値やサービスが進化して、

世界はもっと良くなると本気で思っています。

 

そういった理念から、
僕がどのように英語学習に取り組み、
ゼロから今の英語力を築いていったのか、
その方法論を1つの書籍にまとめてみました。

 

科学的根拠のある
学術観点から考察して解説していますので
誰にでも当てはまる
普遍的な内容だと思います。

 

もし興味があればぜひ読んでみてください。

電子書籍「独学英語マニュアル」を読んでみる

 

メールアドレスを入力すれば受け取れます。

 ※メルマガの解除はいつでも出来ます。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

もしこの記事が役に立ったと思われたら、
SNS等でシェアしていただけると嬉しいです。
(すぐ下のボタンからシェアできます)


『言語習得理論』×『英語』
独学英語マニュアル






「ロジカルに英語を効率よく勉強しよう」というのをコンセプトに、初心者が独学でTOEIC900点を突破する英語学習法を公開中