名詞を勉強する時に一番問題となってくるのが、「不可算名詞」ですよね。
不可算名詞は、all informationやsome adviceなど、たとえ名詞の後ろに”all”や”some”があっても3単元の”s”がつかないというクセモノですので、
不可算名詞の概念を知らない方は、「あれれ?なんでなの??」と疑問に感じてしまうと思います。
ですので今回は、
「なんで不可算名詞は複数形にならないのか?」
「不可算名詞とはどのように数えるものなのか?」
という部分を基礎的なところから具体的に話していき、
最終的には不可算名詞かどうかを瞬間に見分けられるところまで持っていきますので、是非最後まで読んでいただければと思います。
目次
そもそも不可算名詞って何?

不可算名詞とは、名前の通り数えられない名詞のことを指します。(逆に数えられる名詞のことを可算名詞と言います。)
そして、名詞の章で問題となりやすいのが「可算名詞なのか不可算名詞なのか?」という判別なのですが、これがまた単純な話ではありません。
同じ1つの名詞が、意味によって可算/不可算のどちらにもなったりするので、結構ややこしかったりします。
特に大学入試などで問題となりやすいのが「数えられるように見えるが、実は数えられない」という名詞の問題です。
例えば以下が、「数えられるように見えるが、実は数えられない」名詞で代表的なものになります。
不可算名詞一覧:
information「情報」/baggage「荷物」/luggage「荷物」/poetry「詩」/furniture「家具」/homework「宿題」/evidence「証拠」/software「ソフトウェア」/advice「アドバイス」/attention「注目」/interest「興味」/equipment「設備」/room「余地」(「部屋」の場合は可算名詞」)/work「仕事」/news「ニュース」/progress「進歩」/luck「幸運」/conduct「行動」/music「音楽」/scenery「光景」/machinery「機械類」/fun「楽しみ」/…
代表的なものをざっと挙げてみた感じ、かなり多いですね。
これを全部覚えるだけでも相当苦労すると思います。
しかし、実はある1つの知識を持ってさえいれば、これらの不可算名詞を全部覚えていなくても「これは不可算名詞だ!」と推測することができるようになります。
その知識とは、「なぜ不可算名詞が複数形にならないのか?」という部分です。
この『なぜ?』というところに着眼しなければ、不可算名詞は難しいままで終わってしまいますので、次にそれについて解説していこうと思います。
不可算名詞が複数形にならない理由とは?

不可算名詞が複数形にならない理由を聞かれた時、おそらく半分以上の人が「数えられないから」と答えると思います。
しかしもしも、不可算名詞が複数形にならない理由が「数えられない名詞」なのだとしたら、
baggage「荷物」やfurniture「家具」を不可算かどうか見極めることはできますか?
「荷物」や「家具」って、なんか数えられそうですよね?
このような混乱を招かないためにも、しっかりとした知識を取り入れて欲しいと思います。
まとめれば1つにまとまってしまうもの→不可算名詞

不可算名詞を見極める最大のポイントは、
「1つ」、「2つ」、「3つ」、…と数えられるように見えて、しかし「まとめれば1つにまとまってしまうもの」は全部不可算名詞だと認識し直すことです。
例えば、“baggage”「荷物」について考えるとしましょう。
旅行に荷物をたくさん持っていく人がいたとして、その人はスーツケースを持って、ショルダーバックを持って、ハンドバックも持って、ウェストポーチまでつけてます。
しかし、この合計4つの荷物はロープでくくったり、大きな箱に詰め込むことで実は1つにまとまってしまいます。
つまり、「まとめると1つ」の概念に当てはまるから不可算名詞だということがわかるのですね。
information「情報」について考えてみても同様です。
「銀行が破綻した」「証券会社が廃業した」「株価が下がった」などのように、たくさんの「情報」があったとしても、
「日本経済がうまくいかない」という1つの情報にまとめることができるから、
informationも実は不可算名詞だということがわかるのです。
このように「数えられそうで、まとめると実は1つにまとまる」名詞は全て不可算名詞なので、この概念を使ってしっかり見分けられるようにしましょう。
どうしても不可算名詞を数えたい時

しかし、不可算名詞だろうとどうしても数えたい時だってあるはずです。
「荷物は何個ありますか?」
「私の家には2つの家具がある」
このような日本語を英語に訳すときは一体どのように表現してやれば良いのでしょうか?
例えば「荷物は何個ありますか?」と言うシチュエーションを想像して見ましょう。
この時、「荷物」”baggage”は当然不可算名詞だから、複数形をつけて”baggages”にしてはいけませんね。
そこで、不可算名詞をどうしても数えたい場合は、
“a piece of…”、”two pieces of…”、”many pieces of…”という容器を使って小分けする必要があります。
ここでの“piece(s )of…”というのは、数えられない名詞をどうしても数える時に使う言葉だと思っていただければ良いでしょう。
ですので、「荷物は何個ありますか?」と言いたいときは、
How many pieces of baggage do you have?
のように答えなければいけないのですね。
また”piece(s )of…”は、先ほど示した『不可算名詞一覧』に書いてあるほとんどの名詞に使えますので、ぜひとも知識に入れておいてください!
まとめ

今回は、不可算名詞が複数形にならない理由と不可算名詞の数え方について解説致しました。
少し難しかったかもしれませんが、何ども読み直してぜひ知識として頭に入れておいてください!
それでは今回の話は以上です!
関連記事:こちらの記事も読まれています
・「お客」を英語でなんていう?visiter、guest、spectatorなどの使い分け
・【図解】one/another/the other/some/othersの違いと使い方を徹底分析!
・英語初心者の社会人が英会話を極める勉強法は果たしてあるのか?