日本人ってなんでみんな揃って英語話せないの?
そんなことをよく聞かれます。
・日本は島国で
外国人との交流がないから
・日本の英語教育が悪いから
・留学などのサポートが
積極的ではないから
理由を考えてみれば色々あると思いますが、
「僕の経験上、日本人は
こうだから英語ができない」
という内容で書き進めていこうと思います。
ぶっちゃけこの手の議論は人それぞれ意見が異なるところなので、あくまで個人的な意見として受け取っていただけると幸いです。
目次
日本人が英語ができない3つの理由
日本人が英語ができない(話せない)理由は3つあると思っています。
「これは確かに!」
って思えるところがあれば、是非普段の英語学習の時に参考にしてみてください。
英文法のメカニズムが日本語と違いすぎる
まずはそもそも
「英語と日本語のメカニズムが違う」
という部分です。
具体的に言うと、
『英語と日本語の語順が逆』
という点で、
良く英語の授業などで、
「英語を日本語に訳すときは
後ろから前に訳していくんだぞ!」
と言われたりするのではないでしょうか。
・日本語:私の趣味は本を読むことです。
主語S:私の趣味は
⇩
補語C:本を読むこと
⇩
動詞V:です
・英語:My hobby is reading books.
主語S:My hobby
⇩
動詞V:is
⇩
補語C:reading books
上の例だと、日本語と英語では動詞Vと補語Cが逆になっていることが分かりますよね。
これが日本人が英語を難しくさせている原因の1つだと思います。
読む、聞くなどが重視され、『話す』ための教育がされてこなかった
2つ目の理由は、日本の英語教育は座学
(リーディングやリスニング)が中心で
『話す』や『書く』
などの発信能力はあまり重要視されていないということです。
今は少し改善されてきていると聞きますが、少なくとも僕が高校生の時には、
『文法・リーディング・単語』
がメインで英語で話すなどほとんどやったことがありません。
先生とのコミュニケーションがいつまでも日本語で、英語で口に出す努力をおろそかにしていたわけですから、英語なんて当然話せるようになりませんよね。
日本は英語を話せなくても就職できるので、英語を話す必要性が感じられない
日本人が英語ができない3つ目の理由は、
日本が世界有数の経済大国だからです。
例えば日本で
『ゴールドマンサックス』と
『三井住友銀行』
に内定した学生がいるとします。
この2択を迫られた時、日本人は結構悩むのではないでしょうか。
事実として、
『三井住友銀行』
を選択する学生は多いです。
ですがフィリピンの学生はというと、フィリピンのある大企業とゴールドマンサックスに内定した場合、
全員ためらわずにゴールドマンサックスを選びます。
ですが、ゴールドマンサックスで働くには英語が不可欠なので、みんなすごい必死で英語を勉強するんです。
その結果、ノンネイティブの人が英語を話せるようになると僕は思っています。
・日本
国内市場が大きい
↓
国内向けのビジネスだけをやっている企業が多数存在
↓
英語を話す必要性がない
↓
英語が話せるようにならない
・外国
国内の市場が小さい
↓
国内向けビジネスだけの大企業が少ない
↓
大企業に就きたかったら海外を目指さなければならない
↓
英語の必要性大
↓
英語が話せるようになる
ただし、日本は現在少子高齢化社会なので、国内の経済競争が厳しくなるものだと予想されます。
最近は年金制度の問題でニュースになっていますが、
さらにこれから国内経済が厳しくなってきたら、海外の人とも一緒にビジネスをやらなければいけません。
今後そうなってくると、自分の言いたいことを相手に伝える英会話力が必要になってくるので、日本でも英語の勉強は大切だと思います。
日本人が英語ができないことに対する海外の反応は?
最後に、日本人が英語を話せないことに対する海外の反応を調査してみました。
海外の反応は、例えば次の通りです。
・先進国の人なのに英語話せないってどうかと思います。
・この前社員に英語で、Tell me about your job.(あなたの仕事について教えてください)と質問してみたんだけど『え?え〜と』ってなってほとんど言葉を出せず苦しそうにしていた。
・英語が話せないのに大学ではなんで第二外国語を勉強させるのかよく分からない。
・日本では英語がほとんど通用しなくて驚きでした。
僕たちだって必死に英語を勉強してるのにみんな言いたい放題ですね、、、。
でも、この現実は悔しいですが受け止めなければいけませんし、本気で頑張って行くしかないです。
日本人が英語を話せるようになるための唯一の方法
では、このような現状からあなた(日本人)が英語ができるようになるためにはどうすればいいのでしょうか?
最後にそのプロセスを紹介致します。
英語の音を知り、英語で考え、アウトプットする
英語を習得する方法は非常に単純です。
①英語の音を理解する
↓
②英語で考える訓練を積む
↓
③英会話などで、アウトプットの訓練を積む
上記のたった3ステップに集約されます。
この3つを意識して勉強することが、英語習得の近道です。
なぜ近道になるかというと、そもそも英語の音の性質を理解していないと英語は聞き取れないし、聞き取れない英語は理解することすら不可能というのが1つの理由です。
相手の発話内容が理解できなければ、コミュニケーションすることは絶対にできません。
この理論を詳しく理解したい方は、独学英語マニュアルを参考にしていただけるとより深く理解できると思います。
そして、この学習プロセスは語学学習者全ての方に共通する勉強法です。
興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
外国人と接する機会があるなら英会話を学べ!
というわけで、皆さん英語頑張りましょう、ということですね(笑)。
といっても英語を学ぶことは1つの手段でしかありません。
英語を学ぶ目的がなければ、学ぶ必要はないと思います。
少なくとも
「外国人と接する機会がある!」
という人は学んでおいて損はないです。
特に英語の初心者であれば、発音から勉強することをお勧めします。
発音が上手くないと、どれだけ勉強しても英語は聞き取れるようになりませんし、相手に自分の考えを伝えることができません。
発音が悪ければどれだけ英語を話しても、発音が悪いせいで相手に認識してもらえない可能性があります。
最初は発音をしっかりと勉強していくことが大事です。
なので、
「そもそも発音がよくわかってないな〜」
という方は、
音声変化に特化した勉強をするのがおすすめです。
音声変化に関しては、以下の「ニック式英会話:この英語、聞き取れるかな?」を視聴するのがかなり有効なのでこの際にぜひ視聴しておきましょう。
また、本格的に発音を練習したいって方はこちらの記事も参考に!
英語の勉強法や文法などについてはこの記事でよく喋っているので、興味がある方はトップページへどうぞ。
それでは今回の話は以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
160ページ分の電子書籍を今だけ無料配布中
僕は大学2年の秋頃から
本気で英語を勉強し、
1年でTOEICスコアを420点から955点に
伸ばすことができました。
とはいえ、特別な才能があったわけでも
恵まれた環境で育ったわけでもないです。
もともとは勉強が嫌いで、
中学から英語を勉強してきたにもかかわらず、
大学2年までの8年間
何1つ成長しなかったダメ人間でした。
海外旅行では
誰にも喋りかけたりすることもできず、
惨めな日々を過ごしたこともあります。
英語なんて
ただの雑音としか聞き取れませんでした。
しかしそんな僕でも、
本格的に英語と向き合って
少しの間だけ真剣に取り組んだところ、
今でははっきりと
英語が聞こえて理解できるし
外国人と自然な会話が
できるようになりました。
なぜそんな状態から上達できたのか?
というと効率的な勉強法を知ったからです。
だからネイティブを相手にしても
緊張せずに話せるようになりました。
その経験から、生まれた環境は選べなくても、
勉強して、正しく成長すれば、
誰でも英語スキルを
身につけられると確信しています。
そして、そういう人が少しでも増えれば、
一人一人に活気が溢れて
たくさん人がトラやヒョウのように
世界を飛び回り、
世の中の価値やサービスが進化して、
世界はもっと良くなると本気で思っています。
そういった理念から、
僕がどのように英語学習に取り組み、
ゼロから今の英語力を築いていったのか、
その方法論を1つの書籍にまとめてみました。
科学的根拠のある
学術観点から考察して解説していますので
誰にでも当てはまる
普遍的な内容だと思います。
もし興味があればぜひ読んでみてください。
メールアドレスを入力すれば受け取れます。
※メルマガの解除はいつでも出来ます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
もしこの記事が役に立ったと思われたら、
SNS等でシェアしていただけると嬉しいです。
(すぐ下のボタンからシェアできます)