英会話のためのGrammar in use使い方まとめ。正しい勉強法とノートの取り方を紹介

↑この記事が「役に立つ!」と思ったなら、シェアして頂けると嬉しいです^^↑

どうも、タカツです。

 

本日はEnglish Grammar in Useの使い方について解説していこうと思います。

 

English Grammar in Useは実用英語でよく使われる文法知識、英文が集約された教材です。

 

僕はこの教材を長年愛用してきましたが、今でも非常に優秀な教材だと思います。

 

このページを開いているあなたは少しでも

 

「English Grammar in Useについて知りたい」

「English Grammar in Useの効果的な使い方が知りたい」

「English Grammar in Useのお勧め教材はなんなのか?」

 

と思っているものだと推測します。

 

そこで今回は、僕の個人的な体験や周りのネット情報などを参考に、

English Grammar in Useの使い方について、最適な方法論を紹介いたします。

 

この記事中で紹介している推奨教材

Grammar in Use Basic

Grammar in Use Intermediate

 

前提条件

 

まず、前提条件として、今回はアメリカ英語のGrammar in Use教材についての紹介となります。

 

そのため、イギリス英語を使用している人が読んだら少し違和感を感じるかもしれません。

 

なぜ、アメリカ英語用の教材で説明するのかというと、僕が使ってきた教材がアメリカ英語のものだからです。

 

もちろん、教材の特徴からアメリカ英語とイギリス英語とで特に仕様に変わりはないので、イギリス英語の教材を使おうと思っている人でも大いに参考になります。

 

ちなみに僕はアメリカ英語推しですが、なぜアメリカ英語を推奨しているかについては下記の記事を参考にしてみてください。⇩

関連記事

イギリス英語とアメリカ英語の違い|勉強する時はどっちかに絞るべき理由

 

よって、次からアメリカ英語を中心として解説していきます。

 

Grammar in useを使うメリット・デメリット

 

まず、Grammar in useを利用する際のメリット、デメリットについての説明です。

 

Grammar in useの特徴は、必要な英文知識を英英で解説してくれているという点です。

 

英語だけで解説されているという観点から様々なメリット、デメリットが発生してきます。

 

メリット①:ネイティブの本来の考えに基づいた文法知識が身に付く

 

1つ目のメリットは、ネイティブが普段考えている文法的思考回路が身につくという点です。

 

この教材は日本語用の教材ではなく、Cambridge University Pressという海外の企業によって出版されたもので、ネイティブの人が文法知識を英語ベースで解説してくれています。

 

例えば、現在完了形(present perfect)の使い方について、日本語では『継続』『完了』のように表現しますが、

英語の場合、

【English Grammar in Use 例文】

You can use the present perfect for new or recent happenings:

のように説明されます。

 

少し日本語と英語とではニュアンスが異なっていますが、このニュアンスの違いからネイティブの思考と日本人の思考に大きな差異が生まれてしまいます。

 

もし、ネイティブと同じ思考力を身につけたいのであれば、このような『英英』の教材を使用することです。

 

 

メリット②:日本で身につけた文法知識を矯正できる

 

メリットの2つ目は、日本で既に身につけた文法知識を矯正できるという点です。

 

メリット①で説明した通り、文法知識の解説のされ方が、英語と日本語とで違ってきた場合、英語的思考力を持っている人と日本語的思考力を持っている人では英文法の解釈が異なってきます。

 

つまり、これまで日本語の解説をベースにして英文法を学んできた人は、ネイティブの考え方とは大きくずれた文法知識が身についていることになります。

 

大きくズレた文法知識を矯正するためには、新たにネイティブが作った英英の文法書を読み解いていくしかないのですが、その最適な教材が、Grammar in useなわけなのです!

 

Grammar in useの文法解説はほとんど中学英文法の知識で解説されているため、ある程度英語を勉強してきた人であればなんとか読みこなすことはできると思います。

 

高校生以上の方であれば、英英の文法書で勉強してみる価値はあるでしょう。

 

デメリット①:日本語訳が付いていないので初心者には難しい

 

ただし、

今まで英語を全く勉強していない人や、中学英語をしっかりと勉強してこなかった人に対しては、English Grammar in Useを使うのは難しいというデメリットがあります。

 

やはり全てが英語で解説されていることから、最低限の単語力を持ち合わせていないと、英英の文法解説を読みこなすことは難しいです。

 

僕自身はこの教材を手にした頃は大学受験レベルの文法知識と単語知識を既に持っていたので、そういうのもあって、English Grammar in Useを使いこなすことができたのだと思います。

 

デメリット②:ボリュームが多くて挫折しやすい

 

デメリットの2つ目として、教材のボリュームが非常に多いということです。

 

基礎教材のBasic Grammar in Useでも
unit113(226ページ)までありますし、

Grammar in Use Intermediateだと
unit142(284ページ)もあります。

 

しかも左ページには細かい例文が大量に記載されており、右ページには重要問題が大量にズラッと並んでおります。

 

これらの濃密な英文を正確に理解するためには、ある程度の時間の確保は必要不可欠です。

 

なので、語学学習の時間に余裕のある人が取り組むべき教材とも言えます。

 

Grammar in useのおすすめの使い方

 

以上のメリット、デメリットを踏まえて、Grammar in Useを使おうと考えている人に個人的におすすめする教材の使い方を紹介しましょう。

 

インプット学習①:例文から使い方を知る

 

English Grammar in Useを使う上で一番大切だと思う点は、英文法の問題を解かないということです。

 

English Grammar in Useを使って勉強する人は、少しでもネイティブの思考回路をあなたの脳にインストールしようと考えている人だと思います。

 

そんな人が今まで通り、文法問題を解きまくって勉強していたら、ネイティブ式文法力が身につくでしょうか?

答えはNoです。

 

文法問題を解くというのは、左脳を使って数学的思考により言語を解読しているにほかなりません。

 

パズルのピースを当てはめながら文法を解くというのはコミュニケーションではありませんから、いつまで経っても言語運用能力は向上しません。

 

ではどうすればいいか?

 

それは、

見開き右ページの問題を解くというのをやめて、左ページの例文から言語の使い方を学ぶということをやっていきます。

 

例文を読むことによって

「こういう使い方があるのか!」

ということをどんどん納得しながら知っていくのです。

 

言語運用力というのはさまざまな文の具体的事例を経験することで向上していきます。

 

逆に文法の使い方を学ばないと

「この文法、どうやって使うの?」

ということになってしまい、いつまで経っても自分の言語として吸収されません。

 

だからこそ、

論理的に文法問題を解く暇があったらどんどん例文から使い方を吸収するようにしなければいけません。

 

もしも例文を通して単語や文法の意味が分からなかったら、英英辞典などを活用して、辞書に載っている別の事例から文法を理解するように工夫してみてください。

 

そうすることで、徐々にですがネイティブのような文法運用力が身に付いてきます。

 

インプット学習②:徹底的に耳から覚える

 

そして、例文から使い方を知る上で最も大事なのが、文法は徹底的に耳から習得するということです。

 

コミュニケーションは音を伴いますから、文法知識も耳から習得しなければ勿体ないです。

 

English Grammar in Useはe-bookという電子書籍があり、こちらを使えば、例文の音声再生が可能となります。

 

ただし、2022年8月末を持ってe-bookが利用できるプラットフォーム”Cambridge Bookshelf”が終了しているため、電子書籍を利用いただくためには下記サイトよりサインアップする必要があります。

 

CANBRIDGE登録サイト

https://www.cambridgeone.org/home

 

新プラットフォームではe-bookに回答の書き込みができないなどのデメリットがありますが、そもそも問題はとかないという方針なので、使用して苦痛はないと思います。

 

英語が聞き取れる人は英語のリズムも含めて文法学習をすることができるので、リーディング速度もかなりのものになってきます。

 

だからこそ、文法学習というカテゴリーだとしても耳から文法知識を習得するというのはとても大事になってきます。

 

インプット学習③:気になった例文はノートに記録する

 

また、例文を読み解いていく上で、気になった例文はノートに記録するのもいいと思います。

 

気になったものに対しては脳は定着しやすいことが分かっており、例文を記録するだけでも学習効果はあります

 

その時は、

一般のノートに記録するのをやめて、スマホのメモ帳に記録するのがおすすめです。

 

スマホのメモ帳に記録すれば例文の音声再生が可能となるので、1つの例文を徹底的に音声学習することができます。

 

スマホの音声再生方法については下記の記事をご参考ください。

 

 

インプット学習④:Grammar in Useを辞書のように使う

 

インプット学習のおすすめの使い方④ですが、Grammar in Useは単なる文法教材として使用するだけでなく、辞書としても使えます。

 

長文を読んでわからない文法や構文が出てきた時にGrammar in Useを辞書代わりに使って調べていけば、文法の理解も英語の意味として深められます。

 

英文読書をする際は、Grammar in Useを横に置きながら読書し、わからない文法が出てきた時にGrammar in Useで調べるようにしてみてください。

 

そして、Grammar in Useを使って初めて理解できた英文法はノートなどにまとめるようにしましょう。

 

アウトプット学習①:気になった例文は暗唱するまで音読

 

ここからはアウトプット学習の方法になりますが、気になった例文に対しては、暗唱するまで音読を繰り返すのが大切です。

 

コミュニケーションは最終的には自分で話せるようにならなければ意味がないので、目をつけた例文はとことん暗唱できるぐらい音読を繰り返してみてください。

 

やり方は先ほどのメモ帳に記録した例文を音声再生させて、英語の音声リズムを掴んでから徹底的に音読を繰り返していきます。

 

リズムよく発音できないと暗唱するのもなかなか難しいため、ある程度例文の音声リズムを知ってから音読するのが重要です。

 

アウトプット学習②:覚えた例文はオンライン英会話で練習する

 

しかし、覚えた例文というは、実際にコミュニケーションの場で使ってみないと忘れてしまうものです。

 

そうならないためにも、オンライン英会話などを活用して、会話のキャッチボール中に使ってみることをおすすめします。

 

会話の中で自然と使えるようになってきたら、スピーキングの場でも文法が使えるということになります。そうなると、あなたの文法力と会話力はかなりのものになるはずです。

 

おすすめの英会話教室は下記にまとめてありますのでよかったら読んでみてください。

 

 

アウトプット学習③:Hello Talkというアプリを使って添削してもらう

 

最後にアウトプット学習として有効な方法を紹介します。

 

それは、Hello Talkというメッセージアプリを使うことです。

 

このアプリは他言語を学びたい人たち(言語学習者)が集うアプリになっており、このアプリ内で英語でメッセージをすれば、ほとんどの確率で英文を添削してくれます。

 

Hello Talkは気軽にフィードバックを受けられる教材となっているため、オリジナルの英文に自信がない人や
文法の使い方を学んで英会話力を伸ばしたい人は絶対に利用すべきアプリです。

 

結論:問題を解くな!耳で覚えろ!

最後に重要なポイントを繰り返し言います。

 

English Grammar in Useは見開きの右ページにExerciseがありますが、このページにある問題を解く必要はありません。

 

その理由は、問題を解くという行為が英語を論理的に考えるという、本来のコミュニケーションとは全く違う勉強をしているからです。

 

英文法を解くというのは数学のパズルを解いているのとほとんど一緒で、そこで論理的な文法知識を身につけたからといって、実用英会話の知識を自分から発信することはできません。

 

もちろん無限に時間があるのであれば、問題を解いていただいても構いませんが、

English Grammar in Useにある知識を会話中に発話できるなりたいのであれば、問題を解くよりも、左ページの例文をまるまる暗記した方が効率的です。

 

・無限に時間がある
・TOEICの試験対策として活用する

 

以外は、基本的にはExerciseは使用しないことをお勧めします。

 

そのかわり、耳からインプット学習を行なって、音声のリズムに従ってアウトプットの練習を行うということをしていきましょう。

 

そうすることで徐々にですが、実用的な例文がリズムとともにあなたの身体の中に染み渡り、正しい会話文が口からスラスラ出てくるようになってきます。

 

ぜひ今回紹介したGrammar in Useの使い方を参考に学習を進めてみてはいかがでしょうか。

 

Grammar in Useは英英の教材のため、利用するには少し難易度が高いですが、高校英語を一通り勉強してきた人は最高の教材です。

 

高校英語まである程度分かる人はGrammar in Use Intermediateを、

高校英語がまだよく分かっていない方、中学英語の教材と併用したい方はまずはGrammar in Use Basicを使うのが無難ですね。

 

この記事中で紹介した教材

Grammar in Use Basic

Grammar in Use Intermediate

 

ちなみに上級者向けでGrammar in Use Advancedというのもあるのですが、ここまでやる必要はないかなと考えています。

 

この教材は僕自身は使用したことがないのでなんともお答えできませんが、正直、Grammar in Use Intermediateだけでも実用的な文法知識は事足ると思っています。

 

よって、Grammar in Use Advancedは今後何か特別な機会がない限り、僕は使用しないと思います。

 

というわけで、今回はGrammar in Useについて紹介させていただきました。

 

少しでもあなたの英語学習の役に立てれば幸いです。

 

では。

 

 160ページ分の電子書籍を今だけ無料配布中

僕は大学2年の秋頃から
本気で英語を勉強し、
  1年でTOEICスコアを420点から955点
伸ばすことができました。

 

とはいえ、特別な才能があったわけでも
恵まれた環境で育ったわけでもないです。

 

もともとは勉強が嫌いで、
中学から英語を勉強してきたにもかかわらず、
大学2年までの8年間
何1つ成長しなかったダメ人間でした。

 

海外旅行では
誰にも喋りかけたりすることもできず、
惨めな日々を過ごしたこともあります。

 

英語なんて
ただの雑音としか聞き取れませんでした。

 

しかしそんな僕でも、
本格的に英語と向き合って
少しの間だけ真剣に取り組んだところ、

今でははっきりと
英語が聞こえて理解できるし
外国人と自然な会話が
できるようになりました。

 

なぜそんな状態から上達できたのか?
というと効率的な勉強法を知ったからです。

 

だからネイティブを相手にしても
緊張せずに話せるようになりました。

 

その経験から、生まれた環境は選べなくても、
勉強して、正しく成長すれば、
誰でも英語スキルを
身につけられると確信しています。

 

そして、そういう人が少しでも増えれば、

 

一人一人に活気が溢れて
たくさん人がトラやヒョウのように
世界を飛び回り、
世の中の価値やサービスが進化して、

世界はもっと良くなると本気で思っています。

 

そういった理念から、
僕がどのように英語学習に取り組み、
ゼロから今の英語力を築いていったのか、
その方法論を1つの書籍にまとめてみました。

 

科学的根拠のある
学術観点から考察して解説していますので
誰にでも当てはまる
普遍的な内容だと思います。

 

もし興味があればぜひ読んでみてください。

電子書籍「独学英語マニュアル」を読んでみる

 

メールアドレスを入力すれば受け取れます。

 ※メルマガの解除はいつでも出来ます。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

もしこの記事が役に立ったと思われたら、
SNS等でシェアしていただけると嬉しいです。
(すぐ下のボタンからシェアできます)


『言語習得理論』×『英語』
独学英語マニュアル






「ロジカルに英語を効率よく勉強しよう」というのをコンセプトに、初心者が独学でTOEIC900点を突破する英語学習法を公開中



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)