仮定法過去と仮定法過去完了の違いとwould/could/mightの使い分け

どうも、タカツです。

 

本日は仮定法過去と仮定法過去完了についての記事を紹介します。

 

大学の入試問題で高確率で出題される文法、それが仮定法です。

 

高校生になって初めて仮定法を習う方が多く、苦手意識もあるかと思いますが、

 

仮定法についての絶対に
おさえておきたい知識と
重要なポイント

 

をおさえておけば、結構簡単に理解できます。

 

仮定法の本質、ポイントについてまとめてましたので、よかったら最後まで読んでみてください。

そもそも仮定法って何?

まず、

 

「仮定法がなんなのかわからない」

「初めて聞いた」

 

という方のために、仮定法の概要から説明していこうと思います。

 

仮定法とは、簡単に言うと

 

「もし・・・ならば」

「もし・・・だったならば」

 

のように、

 

「事実とは違うけれど、もし・・・なら」
と仮定するときに使われる手法

 

です。

 

つまり、

仮定法で表現されている文は
現実では起こっていない
ことを表しているんですね。

 

そしてこの仮定法は大きく
「仮定法過去」「仮定法過去完了」
の2つに分類することができます。

 

この2つは仮定法の中で最も基礎的な部分ですので、それらの違いについて1つ1つ説明していくことにしましょう。

 

仮定法過去と仮定法過去完了の違い

 

仮定法過去と仮定法過去完了
の大雑把な違いは、

 

仮定法過去が
「もし・・・ならば」

仮定法過去完了が
「もし・・・だったならば」

 

という言い方にあります。

 

この言い方の違いで英語での表現が全然違ってきます。

 

それら表記法を具体的に見ていきましょう。

 

関連記事

「過去完了」という言葉にいまいちピンとこない人はこちらの記事を参考に!

現在完了と過去完了と未来完了の見分け方。過去完了や大過去って?

仮定法過去

 

仮定法過去は、

 

『今、事実とは違うが、
もし・・・と仮定すれば』

 

という訳がベースになります。

 

これを英語表記で表すと、、

 

If S “過去形”~, ~would+”動詞の原形”~.

(もし今〜なら) (今〜だろう)

 

といった表現をします。

 

「今」のことを表しているのに『過去形』を使っているのが特徴です。

 

これは、仮定法過去の文章には

 

「現実とは違う」という
『心理的な距離感』があるためです。

 

現実との心理的距離感がある場合、現在のことでも現在形ではなく過去形を使います。

 

【例】

If I were you, I would not marry such a man.

「私があなたなら、あんな男と結婚しないのに」

 

上の例文は、
「もし今私があなただと仮定したら、私はあんな男と結婚しないだろう」
と言っています。

 

この例文には、

『今』についての話だけど、『私はあなたではない』という心理的な距離感が存在します。

 

よって、コンマの前の文は過去形になっているわけです。

 

仮定法過去完了

 

次に仮定法過去完了についての
説明をしていきます。

 

仮定法過去完了では、

 

『実際のところそうではなかったが、もし・・・だということになっていたとするならば』

 

という訳がベースになります。

 

こちらの英語表記は、

 

If S had p.p.~, ~would+have p.p.~.

(もしあのとき〜だったら) (あのとき〜だったろう)

 

というように表現されます。

 

仮定法過去との違いは、仮定法過去では仮定の時間軸が『今』であったのに対し、

 

仮定法過去完了では
『過去』
を表しているという点にあります。

 

ですのでこの場合は、

 

『過去』のことを話しているけど
「現実に起こった過去のことではない」
という『心理的な距離感』
が生まれます。

 

本当だったら過去形なのに
心理的距離感を示すためにわざと

『過去完了形』

にずらして表現しているのです。

 

【例】

If I had had money, I would have bought the latest iPhone.

「もしもお金を持っていたなら、最新のiPhoneを買えたのに」

 

上の例文を見てみると、

 

「もしあのとき私がお金を持っていたと仮定したら、私は最新のiPhoneを買っていただろうに」

 

と言って『過去』についての話と分かります。

 

しかし、

『実際にお金を
持っていなかったから買えなかった』

という心理的な距離感が働いていわけです。

 

なので、コンマの前の文は過去形→過去完了形にずらします。

 

ちなみに、コンマ直前の”had had”は、手前のhadが”had p.p.”のhadを示し、そのあとのhadはp.p.の部分の過去分詞を表しています。

 

would/could/might/shouldの使い分け

 

仮定法過去・仮定法過去完了の定型文後半のwouldについては、ニュアンスによって

 

“could”、”should”、”might”

 

に書き換えることが可能です。

 

訳としては、

 

could「できるだろう」

should「当然だろう」

might「かもしれない」

 

のように表現します。

 

例えば、先ほどの仮定法過去の文章をmightに置き換えると以下のような例文、訳になります。

 

【例】

If I were you, I might not marry such a man.

「私があなたなら、あんな男と結婚しないかもしれない

 

こんな感じでcould, should, mightなどを使い分けると、ニュアンスが変わります。

 

同様に、仮定法過去完了では、

 

could「できただろう」

should「当然だったろう」

might「かもしれなかった」

 

のような訳で示され、
例えば、さっきの仮定法過去完了の例文をcouldに置き換えると次のようになります。

 

【例】

If I had had money, I could have bought the latest iPhone.

「もしもお金を持っていたなら、最新のiPhoneを買うことができたのに」

 

あまりニュアンスは
変わっていませんがこのようにして
置き換えることができるのです。

 

would/could/should/might

 

上記の助動詞の使い分けは
前後の文脈によって決めれば良いでしょう。

 

まとめ

 

今回は、仮定法過去と仮定法過去完了の基礎的な知識や違いについて解説いたしました。

 

今回のポイントをまとめます。

 

仮定法のポイント

1、仮定法には心理的な距離感がある

2、would/could/should/might によってニュアンスが変わる

 

仮定法を理解するためには、上記2点がすごい大事になってきます。

 

『心理的な距離感』という要素が新しいので、最初は「ん??」と思うかもしれません。

 

しかし、練習していくうちにだんだんと理解できてきます。

 

仮定法は入試ではワンパターンな問題が多いです。

 

慣れさえすれば一気に得意分野になりますので、めげずに頑張っていただければ幸いです。

 

次回は仮定法の倒置技法について解説していきます。

 

 

是非こちらも読んでみてください。

 

それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

2023.2.11追記:仮定法などの文法は英英で理解できるようになろう!

 

今回の仮定法の話を通して、仮定法の性質やイメージが深く理解できたのではないかと思います。

 

しかし、イメージで分かるようになるのと
実際に使えるようになるのとでは全然違います。

 

実際にこれらをどうやって使うのかを
学んでいく必要があるのです。

 

ではどうやったら仮定法を使いこなせるようになるのでしょうか?

 

その方法は至ってシンプルです。

 

英英辞典などを駆使して、
仮定法に関して、
さまざまな例文に触れること

 

これが重要になってきます。

 

例文に触れることによって、
「この文法がどのように使われているのか」
を知ることができます。

 

ちなみにどうして英英辞典が良いのでしょうか?

 

英和辞典では、翻訳された意味の解説が載っており、訳を見ればすぐに理解できると思います。

 

しかし、実際のところ日本語の意味と英語の意味では意味の広がりに差があるのです。(例えば青信号を英語ではgreen lightと呼ぶように、青=greenではありません)

 

これが、英和辞典を使う弊害となります。

 

このような、英語と日本語の意味に若干の誤差が起きてしまう仮説のことを
サピア=ウォーフの仮説と呼びます。

 

 

英語の意味を日本語で覚えてしまうと、ネイティブとの認識に差が生じてしまい、それが積み重なることで、本来の英語脳とは全然違った英語スキルを習得してしまうことになるんです。

 

つまり、英和辞典を使うと語学学習に悪影響を与えてしまうことにつながります。

 

そうならないようにもぜひ英語は英語だけで考える訓練を積んでみてください。

 

対策としては、英英辞典を使って例文をたくさん読み、文法の使い方を学んでいくことが重要です。

 

おすすめの英英辞典

ロングマン英英辞典

 

ぜひ参考にしてみてください。
 

⚠️注意⚠️

※このブログでは、閲覧者の悩みを優先的に解決するために英文法を日本語で解説していますが、英語を日本語で学ぶことは推奨していません。

詳しくはこちらで解説していますが、ご理解の方よろしくお願い致します。

 

関連記事:英語力アップにつながるアイテム・教材はこちら!

・語学アイテム

周囲の雑音を消去してくれるノイキャン付きイヤホン、ヘッドホン

 160ページ分の電子書籍を今だけ無料配布中

僕は大学2年の秋頃から
本気で英語を勉強し、
  1年でTOEICスコアを420点から955点
伸ばすことができました。

 

とはいえ、特別な才能があったわけでも
恵まれた環境で育ったわけでもないです。

 

もともとは勉強が嫌いで、
中学から英語を勉強してきたにもかかわらず、
大学2年までの8年間
何1つ成長しなかったダメ人間でした。

 

海外旅行では
誰にも喋りかけたりすることもできず、
惨めな日々を過ごしたこともあります。

 

英語なんて
ただの雑音としか聞き取れませんでした。

 

しかしそんな僕でも、
本格的に英語と向き合って
少しの間だけ真剣に取り組んだところ、

今でははっきりと
英語が聞こえて理解できるし
外国人と自然な会話が
できるようになりました。

 

なぜそんな状態から上達できたのか?
というと効率的な勉強法を知ったからです。

 

だからネイティブを相手にしても
緊張せずに話せるようになりました。

 

その経験から、生まれた環境は選べなくても、
勉強して、正しく成長すれば、
誰でも英語スキルを
身につけられると確信しています。

 

そして、そういう人が少しでも増えれば、

 

一人一人に活気が溢れて
たくさん人がトラやヒョウのように
世界を飛び回り、
世の中の価値やサービスが進化して、

世界はもっと良くなると本気で思っています。

 

そういった理念から、
僕がどのように英語学習に取り組み、
ゼロから今の英語力を築いていったのか、
その方法論を1つの書籍にまとめてみました。

 

科学的根拠のある
学術観点から考察して解説していますので
誰にでも当てはまる
普遍的な内容だと思います。

 

もし興味があればぜひ読んでみてください。

電子書籍「独学英語マニュアル」を読んでみる

 

メールアドレスを入力すれば受け取れます。

 ※メルマガの解除はいつでも出来ます。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

もしこの記事が役に立ったと思われたら、
SNS等でシェアしていただけると嬉しいです。
(すぐ下のボタンからシェアできます)


『言語習得理論』×『英語』
独学英語マニュアル






「ロジカルに英語を効率よく勉強しよう」というのをコンセプトに、初心者が独学でTOEIC900点を突破する英語学習法を公開中