TOEFLリーディングの時間配分とは?注意点をご紹介!

↑この記事が「役に立つ!」と思ったなら、シェアして頂けると嬉しいです^^↑

こんにちは!ライターのKUMA1です。私はニューヨークの高校に留学していたのですが、留学前にTOEFLiBTを受験しています。留学をするためには、TOEFL iBTテストが必要です。

TOEFLは時間配分をしっかりと頭に入れていないと、時間が足りなくなってしまいます。

特にリーディングセクションは、リスニングのように時間が決まっているわけではないので、時間配分に十分気を付けるようにしてください。

TOEFLで点数をあげるためには、リーディングセクションでの時間配分は重要です。

TOEFL iBTのリーディングの時間配分とは

TOEFLiBTのリーディングは、大体800ワード位の文章が3つでて、それぞれの文章に対して問題が12~15あります。これを60分から72分かけて解いていきます。

つまり少なくても問題は36あり、72分だとしても1問に2分しか時間がありません。(実際はもっと短い可能性があります。)

つまり一つの問題に時間をかけすぎると、最後まで問題を解くことができないと考えてください。

問題の中には、文章全体を理解しないと解けない問題から、単語をわかっていればすぐ解ける問題、一部分だけ理解をすればいい問題などさまざまであり、単語だけの問題は時間をかけないようにすることが大切です。

もしわからない問題であっても、あまり時間はかけすぎないで次に進んでください。単語の問題を一生懸命考えても、その単語を知らないと正答にするのは難しいです。

そればかりか、他の問題を解く時間が短くなってしまいます。

TOEFLiBTのリーディング時間配分においての注意点

それではTOEFLiBTのリーディングにおける、時間配分の注意点を説明していきます。

・問題を解く時間は1分~1分30秒

・リーディングは最初にくる

・1パッセージに対する時間配分

・ダミー問題がある

問題を解く時間は1分~1分30秒

リーディングは36問で60分として、1問2分ないくらいのペースです。しかし問題を解くだけでなく文章を読んで理解する必要があるので、語彙問題は1分以内、文章全体を理解する必要がある問題には1分30秒から2分しかかけられません。

つまり速読ができればできるほど、問題を考える時間は長くなるのです。そのため普段から英文を読むのに慣れる必要があるのです。

リーディングは最初にくる

TOEFLiBTはスピーキング、ライティング、リスニング、リーディングの4つのセクションがあるのですが、順番はリーディング、リスニング、休憩、スピーキング、ライティングとなっています。

そのためリーディングを受けるときは、まだ疲れていないでしょうからできるだけ点数を稼ぎたいものです。

1パッセージに対する時間配分

TOEFLiBTのリーディングは、だいたい3パッセージで60分です。(4パッセージで80分になるときもありますが、いずれも1パッセージあたり最小で20分です。)

1パッセージは20分と考えて12問と考えると、1問あたり2分ないのがわかります。もちろん問題を解く時間だけでなくて、文章を読む時間も含めてです。

そこで1パッセージを20分で済ませられるような練習をすることが重要です。一つ注意点ですが、無理に20分よりも短くする必要もありません。早くすることは重要ですが、クオリティーを保つことが必要です。

リーディング対策は、1パッセージ20分が合言葉です。

ダミーがある

実は TOEFLiBTのリーディング はダミーがあるときがあります。3パッセージ60分の時はダミーはないのですが、4パッセージで80分の時は1パッセージ分がダミーとなります。「ダミーって何?」と思うかもしれないですが、単純にどれだけ解いてもノーカウントとなります。

私の知り合いで、最後のパッセージをダミーを決めつけて最後のパッセージを解かなかった人がいるのですがこれは危険です。ダミーになる場合でもどのパッセージになるかはランダムです

TOEFLiBTリスニングの時間配分として重要なのが、

・問題を解く時間は1分~1分30秒

・1パッセージ当たり20分

・ダミーがある

この点を注意しておくとよいでしょう。時間に追われて大変なのですが、リーディングパートはテストの最初なので、集中して頑張りましょう。

ここを乗り越えれば、リスニングをしたあと10分休みです。

関係記事

留学に必要なTOEFLスコアとは?高校と大学の違いとは?

TOEFL ITPとは?リスニングのコツをご紹介!

 160ページ分の電子書籍を今だけ無料配布中

僕は大学2年の秋頃から
本気で英語を勉強し、
  1年でTOEICスコアを420点から955点
伸ばすことができました。

 

とはいえ、特別な才能があったわけでも
恵まれた環境で育ったわけでもないです。

 

もともとは勉強が嫌いで、
中学から英語を勉強してきたにもかかわらず、
大学2年までの8年間
何1つ成長しなかったダメ人間でした。

 

海外旅行では
誰にも喋りかけたりすることもできず、
惨めな日々を過ごしたこともあります。

 

英語なんて
ただの雑音としか聞き取れませんでした。

 

しかしそんな僕でも、
本格的に英語と向き合って
少しの間だけ真剣に取り組んだところ、

今でははっきりと
英語が聞こえて理解できるし
外国人と自然な会話が
できるようになりました。

 

なぜそんな状態から上達できたのか?
というと効率的な勉強法を知ったからです。

 

だからネイティブを相手にしても
緊張せずに話せるようになりました。

 

その経験から、生まれた環境は選べなくても、
勉強して、正しく成長すれば、
誰でも英語スキルを
身につけられると確信しています。

 

そして、そういう人が少しでも増えれば、

 

一人一人に活気が溢れて
たくさん人がトラやヒョウのように
世界を飛び回り、
世の中の価値やサービスが進化して、

世界はもっと良くなると本気で思っています。

 

そういった理念から、
僕がどのように英語学習に取り組み、
ゼロから今の英語力を築いていったのか、
その方法論を1つの書籍にまとめてみました。

 

科学的根拠のある
学術観点から考察して解説していますので
誰にでも当てはまる
普遍的な内容だと思います。

 

もし興味があればぜひ読んでみてください。

電子書籍「独学英語マニュアル」を読んでみる

 

メールアドレスを入力すれば受け取れます。

 ※メルマガの解除はいつでも出来ます。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

もしこの記事が役に立ったと思われたら、
SNS等でシェアしていただけると嬉しいです。
(すぐ下のボタンからシェアできます)


『言語習得理論』×『英語』
独学英語マニュアル






「ロジカルに英語を効率よく勉強しよう」というのをコンセプトに、初心者が独学でTOEIC900点を突破する英語学習法を公開中



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)